子供の成長は早く、靴のサイズもすぐに合わなくなってしまいます。
そのため、状態が良いものを友人にあげたりもらったりして再利用することもありますね。
そうすると靴に油性マジックで前の持ち主の名前が書かれていることもあります。
名前を塗りつぶして隠すこともできますが、できればきれいに消したいですよね。
この記事では、スニーカーなどの靴に書かれた名前をきれいに消す方法をご紹介します!
スニーカー靴のマジックの名前を消す方法!
靴に書かれた油性マジックをきれいに消したい方には、消毒用エタノールがおすすめです。
合皮や布製のスニーカーに使用でき、家庭内の他の消毒用途にも活用できます。
ただし、使用する前に以下の3つの注意点を確認してください。
これらの注意点を順に説明します。
まず、エタノールはアルコール成分を含んでいるため、火のそばで使用することは避けてください。
次に、エタノールを過剰に使用すると生地が傷む恐れがありますので、少しずつ使用しましょう。
最後に、エタノールのにおいが強いため、使用時は窓を開けて換気を良くしてください。
▼靴の名前消しに、家庭の消毒にも活躍するエタノール
合皮スニーカーの名前を消す方法
合皮のスニーカーの場合、表面がつるつるしているため比較的簡単に名前を消すことができます。
手順は以下です。
合皮の靴の場合、書かれたばかりの名前であれば台所用洗剤でも落とすことができますよ。
エタノールは、合皮のソファーや冷蔵庫の中、まな板、シンク、スイッチパネルの手垢落とし、シールはがしなど、様々な用途に使えるので便利なんです。
布靴の名前を消す方法
布製の靴に書かれた油性マジックの名前を消す方法も紹介します。
布製の場合、完全に消すのは難しいですが、かなり薄くすることができます。
細かい部分はエタノールを綿棒につけてこすり、色落ちに注意しながら使用してください。
また、エタノールの過剰使用は生地を傷める可能性があるため、慎重に行ってください。
スニーカーの油性マジックの名前はエタノール以外でも落とせる?
ここまで、エタノールを使った消し方を紹介してきました。しかし、エタノール以外にも身近にあるもので油性マジックを消す方法があります。
いくつかのアイテムを紹介しますので、エタノールが身近にない場合はぜひ以下の方法を試してみてください。
除光液

マニキュアを落とすための除光液も、油性マジックを消すのに効果的です。
除光液には色付きのものもありますが、ここでは無色透明のものを使用します。
使い方はエタノールと同じで、合皮の靴には拭き取るように、布の靴には汚れた部分を裏側から布で挟み、軽く叩いて使います。
使用時には必ず換気を良くして行いましょう。
除光液はほとんどの家庭にありますし、100円ショップでも購入できます。
プラスチック消しゴム

油性マジックで書かれた名前を消すには、プラスチック消しゴムでこする方法が有効です。
プラスチック消しゴムで効果がない場合は、砂消しゴムを試してみると良いでしょう。
砂消しゴムは研磨粒子が含まれており、頑固なインクも効果的に消すことができます。
どちらの方法でも、まず目立たない部分で試し擦りを行い、素材に影響がないか確認してください。
クレンジングオイル

クレンジングオイルには乳化剤が含まれており、油性マジックのインクを浮かせる効果があります。
名前の部分にクレンジングオイルを垂らし、いらない布で叩いて落とします。
インクが浮いてきたら拭き取り、その後、洗濯をしましょう。
ただし、クレンジングオイルを使うと完全には落とせない場合や、インクが染み込んで取れにくくなることがあるので注意が必要です。
メラミンスポンジ

水で湿らせてから、汚れている部分を軽くこすって使います。特にキャンバス地のスニーカーなど、表面がしっかりした素材には効果が期待できます。
ただし、力を入れすぎると生地が毛羽立ったり、色が薄くなる可能性があるため、優しくこすりましょう。
100円ショップやスーパーでも手軽に手に入るアイテムなので、一度試してみる価値はあります。
インクリムーバー

コットンやティッシュに少量つけて、汚れた部分を優しく拭き取ります。頑固なインクにも対応できるのがメリットです。
ただし、素材によっては色落ちや変色が起こる場合もあるため、目立たない部分でテストしてから使うのが安心です。
これらの方法を使って、スニーカーや靴に書かれた油性マジックの名前を効果的に消してみてください。
スニーカーの名前がどうしても消えないときの対処法
油性マジックの名前がどうしても消えないこともありますよね。そんなときは無理に落とそうとせず、「隠す」「活かす」方向に切り替えてみるのもおすすめです。
ちょっとした工夫で、逆におしゃれに見せることもできます。
ワッペンやパッチでカバーする
名前の上にワッペンやパッチを貼ってしまうのは、手軽に見た目をごまかす方法のひとつです。
布用の接着剤やアイロンで付けられるタイプを使えば、特別な道具がなくても簡単にできます。デザインも豊富なので、ファッションのワンポイントにもなります。
スニーカーペイントで上から塗る
アクリル系のスニーカーペイントを使えば、名前の上から塗りつぶしてオリジナルデザインに変えることができます。
絵を描いたり、無地に塗り直すだけでも印象は変わるので、「汚れを隠す」ではなく「デザインを楽しむ」と考えると気持ちもラクになりますよ。
このとき、Angelus(アンジェラス)のスニーカーペイントセットが扱いやすくておすすめです。発色も良く、カスタム用に作られているので安心して使えます。
ステッカーや装飾テープで隠す
布用のステッカーや装飾テープを貼って、さっと隠してしまう方法もあります。
特にカジュアルなスニーカーなら、あえて遊び心のあるステッカーを貼ることで「それっぽく」見せることもできます。
今は100均や通販と幅広く数多くのデザインが置いてあります。そのため、自分好みのステッカーや装飾テープが見つかりますよ。
スニーカーの油性マジックの名前を消すまとめ
この記事では、スニーカーに書かれた油性マジックの名前を消す方法について詳しく紹介しました。
エタノールや除光液、クレンジングオイル、プラスチック消しゴムなど、身近にあるアイテムで落とせることがわかりました。
意外なほど手軽に手に入るもので試せるので、ぜひ一度お試しください。
まずは除光液や消毒用エタノールを使ってみるのがおすすめです。
これらは比較的手軽に使用でき、多くの家庭に常備されていることが多いです。
ただし、油性マジックのインクは完全に消すのが難しい場合もありますので、根気よく取り組んでください。
私自身の経験では、エタノールで大部分のインクを落とした後、その上から新たに名前を書き直しています。
多少のインクの跡が残っていても、その上に子供の名前を書くので気にならないので安心してください。
このように、身近なアイテムを使ってスニーカーに書かれた油性マジックの名前を消す方法を知っておくと便利です。