保育園や幼稚園に通う子どもの上履きは、定期的に持ち帰って洗う必要があります。
室内用であっても、意外と汚れていることに驚かされますよね。
普段履く靴もきれいに保つために洗うことは分かってはいても、ついつい面倒に感じてしまうことも!
雨の日や忙しい日は、特にそうなりがちです。
洗濯機で上履きが洗えたら、随分と手間が省けて楽になります。
今回は、ドラム式洗濯機で靴や上履きを洗うことができるのか、そして脱水が可能なのかについて詳しくお伝えします。
ドラム式洗濯機で靴や上履きを洗ってもいい?
ドラム式洗濯機で靴や上履きを洗うことができるのか気になるところです。
結論から言えば、洗うことは可能です。
ただし、洗える靴と洗えない靴があるため事前に確認が必要になります。
また、機種によっては適さない場合もあり、洗う際には自己責任で行う必要があります。
洗える靴には上履き、スニーカー、布製の靴などがあります。
一方で洗えない靴には革靴、ブーツ、ヒールのある靴、スパイク、装飾が付いている靴などがあります。
ここでは、ドラム式洗濯機で靴を洗う際の注意点を詳しく説明します。
ドラム式洗濯機で靴を洗う際の注意点
ドラム式洗濯機で靴を洗うとき、以下を注意してください。
- 靴紐や中敷きを取り外す
- 砂や泥をしっかり落とす
- 靴の中に入った砂や石と取り出す
- 洗うときは洗濯ネットに入れる
靴全体を綺麗に洗うために、靴ひもや中敷きは洗濯前に必ず取り外してください。
そして、外側に付いた砂や泥をブラシを使ってしっかりと落とすことも必要です。
同時に中に砂が入っていないかもチェックしてくださいね。
砂や泥が付いたままだと、ドラム式洗濯機の故障の原因になってしまいます。
靴底のすべり止めに小石が入り込んでいることがよくあるので、その場合はつまようじなど細いものを使って取り出しておきましょう。
そして、洗濯するときは必ず洗濯ネットに入れて洗ってください。
ネットに入れないと、洗濯機の中で靴が動き回ってガラガラと音がしてしまいます。
このときの洗濯ネットは、靴用のものであればよりベストです。
靴用の洗濯ネットはクッションが付いているので、洗濯機の中での衝撃を抑えることができます。
取り外した靴紐や中敷きも、一緒に洗濯ネットに入れて大丈夫です。
洗濯機の水量は多めに設定する
靴を洗濯機で洗う際には、洗濯機内での衝撃を軽減するために水の量を多めに調節することが重要です。
これにより、靴が洗濯機の内部で激しくぶつかるのを防ぎ、洗濯機や靴のダメージを減らすことができます。
このとき、柔らかいタオルや古い衣類を一緒に入れると、衝撃をさらに緩和する効果があります。
脱水と乾燥のポイント
脱水も洗濯機で行うことができますが注意点があります。
- タオルで靴を包む
- 脱水する時間を長く設定しすぎない
靴や上履きを洗濯機で洗ったあと、脱水する前にタオルで包むようにしてください。
不要になったタオルで靴を包みゴムやひもで縛ることで、洗濯槽に傷をつけにくくします。
そして、タオルで包んであることで靴に含んでいる水分がタオルへと吸収され靴が乾きやすくなります。
ただ、上履きの場合はそこまで分厚いものでもないので、晴れた日に干すことでつま先の中部分も乾きます。
脱水する場合は、3分程度の時間設定で行ってくださいね。
これ以上長く脱水をしても、靴が早く乾くわけではありません。
それどころか、靴や上履きを傷めてしまうことも考えられます。
また、乾燥機を使用する際も、過剰な乾燥に注意が必要です。
乾燥しすぎると、衣類と同様に靴が縮む可能性がありますので、短時間で様子を見ながら行うと良いでしょう。
靴の脱水と乾燥は、正しい方法を選ぶことで、靴を長持ちさせることができます。
これらのポイントを参考にして、上手に脱水と乾燥を行いましょう。
ドラム式洗濯機で靴や上履きの洗い方まとめ
この記事では、ドラム式洗濯機で靴や上履きを洗う方法や脱水が可能かどうかについてまとめました。
ドラム式洗濯機でも靴や上履きを洗うことは可能です。
ただし、洗濯前に砂や泥などの汚れをしっかりと落とし、靴を洗濯ネットに入れて洗うことが重要です。
これにより、洗濯機や靴が傷むのを防ぎより効果的に洗浄することができます。
また、脱水機能を使用する場合も同様に洗濯ネットを使用することで、靴の形状を保ちながら効率的に乾かすことができます。
これらの方法を参考にして、靴や上履きを清潔に保ちましょう。