「車で10分くらいだから近いよ」と言われた場所、いざ自転車で向かおうとすると「どのくらい時間かかるのかな?」と気になりますよね。
車と違って速度もルートも影響を受けやすい自転車ですが、うまく使えばとても便利な移動手段になります。
この記事では、車で10分の距離を自転車で移動したときの所要時間の目安や、道中の注意点、自転車選びのコツまで詳しく解説します。
車で10分の距離って実際どれくらい?
「車で10分」ってよく耳にするけど、実際にはどれくらいの距離を指すのでしょうか。だいたい都市部では、車の平均時速が30〜40kmくらいと言われています。
このスピードで計算すると、車で10分=およそ5km〜6.5kmくらいの距離になります。
ただ、信号や交通量によってはもっと時間がかかることも。朝や夕方のラッシュ時には、同じ距離でも15分以上かかることも珍しくありません。
逆に、郊外や道が空いている時間帯なら、同じ10分でも距離はもう少し長くなるかもしれませんね。
つまり、「車で10分」とひとことで言っても、その中身はけっこう幅があるんです。
自転車での所要時間を計算してみよう
さて、自転車で移動する場合はどうでしょうか。一般的な自転車の時速はだいたい15〜20km程度。つまり、5kmくらいならおよそ15分〜20分前後で行ける計算になります。
もちろん、坂道や信号が多いルートだと時間は伸びてしまいますし、風向きや体力のコンディションも影響します。でも平坦な道で信号が少なければ、案外スムーズに進めるんですよ。
実際に筆者が試したときは、平坦な道で信号も少なかったこともあり、5kmの道のりを17分ほどで到着しました。
なので、信号や坂道を考慮しても20分前後を目安にしておけば安心です。
自転車の種類によって変わる所要時間
自転車にもいろんな種類がありますよね。ママチャリ、クロスバイク、ロードバイク、電動アシスト付きなど。
たとえば、ママチャリだとスピードは12〜15km/hくらい。これに対して、クロスバイクやロードバイクなら20km/h以上のスピードも楽に出せます。
最近人気の電動アシスト自転車は、坂道もスイスイ登れるし、スピードも安定してるのでかなり快適です。
つまり、乗っている自転車の種類によって、所要時間にはけっこうな差が出るんです。用途や予算に合わせて、自分に合ったタイプを選ぶのがポイントですね。
徒歩と比べるとどうなの?
「じゃあ、徒歩だったらどうなの?」って気になりますよね。人が歩くスピードはだいたい時速4km。つまり、5kmの距離を歩くと約1時間15分くらいかかる計算になります。
それに比べると、自転車だと圧倒的に早いですよね。時間の節約にもなるし、ちょっとした運動にもなるから一石二鳥です。しかも、風を感じながらスイスイ進めるのは、自転車ならではの気持ちよさ。天気が良い日は、景色を楽しみながら移動できるのも魅力のひとつです。
ただし、自転車は車道を走る場面も多くなるので、安全にはしっかり気をつけたいところです。歩行者や車との距離感を意識しながら、マナーよく走行したいですね。
地図アプリでルートと時間を予測しよう
最近はGoogleマップなどのアプリを使えば、自転車ルートと所要時間もすぐにわかるので便利ですよね。車、徒歩、自転車それぞれのルートが見比べられるのもありがたいポイント。
とくに自転車モードは、坂道や交通量なども加味してルートを案内してくれるので、事前にチェックしておけばかなりスムーズに移動できます。
アプリの時間はあくまで目安なので、少し余裕を持って予定を立てると安心です。
自転車移動が向いているケースとは?
自転車移動がぴったりな場面って、意外と多いんです。たとえば、混雑しやすい都心部での短〜中距離移動や、駐車場を探すのが面倒なときなど。
通勤や通学、スーパーへの買い出しなんかも、自転車ならサッと行けちゃいます。しかも、渋滞や電車の遅延に左右されないのも嬉しいですよね。
トータルで見たら、車よりも早くてラクだった!なんてこともありますよ。
健康にもいいし、気分転換にもなるから、自転車って意外と万能です。
自転車移動の注意点と快適に走るコツ
快適な自転車移動のためには、いくつか気をつけたいことがあります。まずは安全面。ヘルメットの着用や夜間のライト、そして交通ルールの確認は基本中の基本ですね。
それから、できるだけ信号の少ないルートや、歩行者の少ない時間帯を選ぶとスムーズに移動できます。
天気や気温によっては服装や水分補給も大事です。夏なら熱中症、冬なら防寒対策を忘れずに。
荷物が多い日はバランスを崩しやすいので、リュックやかごを使って身体への負担を減らす工夫もしておきたいですね。
車で10分の自転車移動まとめ
車で10分の距離は、自転車ならだいたい15〜25分くらいが目安です。もちろん、道の混み具合や乗っている自転車の種類でも多少変わってきますが、思ったより手軽に行けるケースも多いです。
Googleマップなどを活用すれば、所要時間やルートのイメージもつきやすくなりますよ。
時間の節約、健康、エコな暮らしのためにも、自転車移動という選択肢、ぜひ前向きに取り入れてみてくださいね!